First of all, I'm sorry for not updating the blog for almost two months. I'm not going to explain why I haven't written because whatever I say it will be an excuse.
Anyhow, after visiting Cambodia, I've decided to end my travel in South East Asia. I felt like I was at a point of just wondering around without any intention if I just continued. I don't mean I had to have intention all the time during my travel; a part of the fun of travelling for me was not to have any intention/plan. Basically I felt very satisfied with my experiences in this past four months and felt like it was time to go home.
I went back to Missoula Montana for a few weeks to see my husband, where my home is, and now I am in Japan, where also my home is, working at my brother's farm in Nagano for the summer.
Now I look back all of my experiences during the travel, I feel it is like a dream. In a way it was a dream. Even though all of my experiences were very thick and meaningful, I often felt like things I was experiencing was not real. I mean, I felt like I was always in someone else life and not my own. Maybe that's how people who keep travelling are; not to grow roots in a particular place. Of course it was me choosing what to experience each moment, but I realized everything I chose was momentary.
Before I started travelling, I wasn't sure why I wanted to travel so bad, but I sort of figured it out while I was travelling: wanted to intentionally get off from a rail of the society, thought that travelling = freedom, looking for "happiness", wanted to live "now", just wanted to see other worlds, wanted to rest, and so on.
I think I've completed all of the above, and I've realized I can have pretty much all of them no matter where I am. It's all up to me.
Everything in this world exist as momentary and so I also should live "now" as each moment. I know I am contradicting myself by saying this, but I missed something solid. I missed my own life that I can create with people I care. Problems exist everywhere but as long as you have the basic necessities, which I am very fortunate that I have them, happiness exists in ourselves. To live "now" is still my life time goal while I live in this crazy and hectic but exciting world. As of now, I am excited to just live and create with whatever we have available, which is endless.
At the end, I want to thank you to my family, friends, and more friends I met during my travel to support me and made my time precious. And I want to specially thank you to my dear husband/life partner, Steve, for being patient and supportive for my well-being.
お久しぶりです。2か月ほどもブログをほったらかしにしてしまい、読んでくれている方々、すみませんでした。いろいろ理由はありますが、いちいち説明しても言い訳にしかならなさそうなのであえて書きません。
カンボジアを訪れた後、この時点で何となくこれ以上旅を続けても仕方がないというか、意味がないと思い始め、東南アジアの旅を終了することに決めたのでした。旅をするにあたっていつも「意味」を持たなくてはいけない、という事ではないが、意味や計画を持たずに旅をする楽しさももちろんある。ただ、この4か月の旅での経験にとても満足し家に帰ろうと思った瞬間だった。
13年間住んで、私の旦那さんもいるミズーラの家へまず帰り、また家と呼べる自分の母国日本に帰って来た。今は夏の間だけ長野で兄の畑の手伝いをしている。
今回の旅を今思い起こすと、もう既に夢のように思う。ある意味、「夢」だったのだと思う。旅の間の経験はとても濃く、充実していたが、私自身にとってリアル感が薄かった。というのも、もちろん経験した全ては現実なのだが、私はいつも誰かの生活の中にいたわけで、自分自信の生活ではなかったのだ。根っこをもたない旅人とはそういうものかもしれない。もちろん、一つ一つの経験を選んだのは自分自信だが、全てが「瞬間的」といえばよいのだろうか。旅を始める前までは何故そこまで旅に行きたいのか自分でもよく分からなかったが、旅をしている間に何となく分かってきた。わざと社会のレールから外れるため。旅=フリーダム。幸せ探し。「今」を生きたい。ただたんに他の世界が見たい。休息のため。などなどいろいろ理由はある。旅を終え、今振り返ってみると、これらのやりたかった事は全て達成出来たと思う。そして気づいた事は、旅の中だけではなく、何処にいてもこれらは自分次第で全て達成出来るという事。
この世界にあるもの全ては瞬間的でしかないのだ。だからこそ、その一瞬一瞬を生きる。なのだけど、いつも一瞬一瞬だけを生きていても実は何かが物足りないと思ってしまう自分もいる。自分でも矛盾しているとはおもうのだけど、何か「絶対的なもの」が恋しくなった。自分の生活と自分自身とその周りにいる大切な人と作り上げていく生活が恋しくなった。何かしらの問題は何処にいてもついてくるもの。人が生きるために必要な基本的なものがあれば(ありがたい事に私にはそれがある。ありがたや~)、幸せは自分の中にあるものだと気づかせられた。このクレイジーでめちゃくちゃな、でも楽しみがたくさんある世界に生きているうちは、「今を生きる」は自分自身のライフタイムゴールになるだろう。「今」で言えば、とにかく毎日を生き、有るもので創る事。それには終わりはないはずだ。
最後に、旅に行くにあたって全面的にサポートしてくれた私の家族、友人、旅中に出会った沢山の人々、この時間を素晴らしいものにしてくれてありがとう。そして私の夫+ライフパートナーであるスティーブ、いろいろと受け入れてくれ、私の健在を支え応援してくれて本当にありがとう。
Aug 15, 2014
May 27, 2014
Cambodia
Two of my friends/ex-coworkers from Missoula and I decided to meet up in Cambodia. It was first time we traveled together and stayed together for two weeks (11+ 1/2 days exactly). After I had a little rough time getting to the destination where we all met by scheduling a wrong bus, being ripped off at the boarder, being dropped off at nowhere and not quite sure where a bus is going for 10 hrs, and being ripped off again by a tuk tuk driver and hostel guy, I was so happy to see them and we gave big hugs to each other. After we chatted away and filled in with our life stories and shared good meals with beer, we decided to move to the south of Cambodia where we could sit on a beach.
Travelling by myself always requires to decide everything by myself as things come up; sometimes I make good decisions and sometimes not so good. But when there are three of us, it requires to make decisions together. At the beginning, we had to figure out what our priorities were in this trip. Erin's priority was to relax, Jessy's priority was to see local lives, and I just had to watch my budget. We probably thought that each of our priorities/necessities were pretty simple but to meet all of them at once every time we had to make decisions (even though they were small things, they were still "decisions"), it wasn't always a easy task and besides we also had different tastes of tolerances. However, we each respected each other's desires/necessities and learned to gave in, and most of all, we did enjoy what we ended up doing each moment. Especially at the end of our trip in Siem Riep, where they had an amazing temples of Ankor Wat, Erin and Jessy pretty much treated me a super nice hotel with a free massage and five star services. They actually tricked me by not telling me it's not just $5 guesthouse. Well...I don't blame them because otherwise I probably opposed to the idea with my cheap ass budget excuse. We shared a good balance of each of our personalities and had a great time together. Thanks Erin & Jessy for coming to see me in Cambodia! Love you both ~
ミズーラで一緒に働いていた友達二人が遊びにくるという事でカンボジアで落ち合った。今回が初めての旅行で2週間ずっと一緒に行動する事になる。タイからカンボジアの目的地まで行くのには一苦労だった。到着地を間違ってバスを取ってしまうし(これは自分の責任)、国境ではぼったくられるし、ここはバス停か?というパラソルが一つあるだけの場所に下ろされ、30分待ちのはずが2時間以上待たされ、誰一人英語も話さないローカルなバスに乗せられ、10時間以上も実際何処にいくか不明な状態でバスに揺られ、やっと着いたと思ったら、またトゥクトゥクとホステルのオジさん両方にぼったくられ、翌日友達2人に会えてかなりホッとし、お互い大きなハグで再開。ご飯とビールを飲み食いしながら近況報告も終えた後、南方面のビーチがある場所に移動する事になった。
一人旅をしていると、何事もその時その時自分一人で決める。良い決断をする時もあれば、まずったかな~と思う決断もたまにある。が、3人もいるともちろん皆で決める事になる。始めの2,3日はそれぞれが何を最優先したいのかを分かり合うのに少し手こずった。エリンの目的はリラックスする事、ジェシーの目的はローカルライフを経験する事、私はあまり残り多くない旅費を気を付けて使う事だった。多分自分も含め皆、自分達の目的又は必要条件はシンプルだと思っていたはずだが、寛容度や好みも違う中、この3つを毎度何かを決める時に全部一致させるというのはかなりの困難。大体は小さな事でも決断は決断なのだ。
まぁでもこれも最初の2,3日程度。そのうちお互いの希望を尊重し合い、たまには諦め譲り合い、最終的には、その時その時を楽しんだ。
最後の2,3日はあの歴史的なアンコール・ワットがあるSiem Reapに滞在し、エリンとジェシーが私には500円程度のゲストハウスだと言いながら、フリーマッサージ付き、サービス満点の高級ホテル(自分にとっては)を予約していた。まぁ、行く前から知っていたら、金銭的にせこい私は反対していただろうから内緒にしていたのもしょうがない。実際、大半は彼女達のほぼおごりで、今回最初で最後の姫気分を味あわせてもらった。それぞれ違う良し悪し部分を上手い具合にバランスを取り合い、なかなか楽しい旅になったと思う。エリン&ジェシー、会いに来てくれてありがと~。
Travelling by myself always requires to decide everything by myself as things come up; sometimes I make good decisions and sometimes not so good. But when there are three of us, it requires to make decisions together. At the beginning, we had to figure out what our priorities were in this trip. Erin's priority was to relax, Jessy's priority was to see local lives, and I just had to watch my budget. We probably thought that each of our priorities/necessities were pretty simple but to meet all of them at once every time we had to make decisions (even though they were small things, they were still "decisions"), it wasn't always a easy task and besides we also had different tastes of tolerances. However, we each respected each other's desires/necessities and learned to gave in, and most of all, we did enjoy what we ended up doing each moment. Especially at the end of our trip in Siem Riep, where they had an amazing temples of Ankor Wat, Erin and Jessy pretty much treated me a super nice hotel with a free massage and five star services. They actually tricked me by not telling me it's not just $5 guesthouse. Well...I don't blame them because otherwise I probably opposed to the idea with my cheap ass budget excuse. We shared a good balance of each of our personalities and had a great time together. Thanks Erin & Jessy for coming to see me in Cambodia! Love you both ~
ミズーラで一緒に働いていた友達二人が遊びにくるという事でカンボジアで落ち合った。今回が初めての旅行で2週間ずっと一緒に行動する事になる。タイからカンボジアの目的地まで行くのには一苦労だった。到着地を間違ってバスを取ってしまうし(これは自分の責任)、国境ではぼったくられるし、ここはバス停か?というパラソルが一つあるだけの場所に下ろされ、30分待ちのはずが2時間以上待たされ、誰一人英語も話さないローカルなバスに乗せられ、10時間以上も実際何処にいくか不明な状態でバスに揺られ、やっと着いたと思ったら、またトゥクトゥクとホステルのオジさん両方にぼったくられ、翌日友達2人に会えてかなりホッとし、お互い大きなハグで再開。ご飯とビールを飲み食いしながら近況報告も終えた後、南方面のビーチがある場所に移動する事になった。
一人旅をしていると、何事もその時その時自分一人で決める。良い決断をする時もあれば、まずったかな~と思う決断もたまにある。が、3人もいるともちろん皆で決める事になる。始めの2,3日はそれぞれが何を最優先したいのかを分かり合うのに少し手こずった。エリンの目的はリラックスする事、ジェシーの目的はローカルライフを経験する事、私はあまり残り多くない旅費を気を付けて使う事だった。多分自分も含め皆、自分達の目的又は必要条件はシンプルだと思っていたはずだが、寛容度や好みも違う中、この3つを毎度何かを決める時に全部一致させるというのはかなりの困難。大体は小さな事でも決断は決断なのだ。
まぁでもこれも最初の2,3日程度。そのうちお互いの希望を尊重し合い、たまには諦め譲り合い、最終的には、その時その時を楽しんだ。
最後の2,3日はあの歴史的なアンコール・ワットがあるSiem Reapに滞在し、エリンとジェシーが私には500円程度のゲストハウスだと言いながら、フリーマッサージ付き、サービス満点の高級ホテル(自分にとっては)を予約していた。まぁ、行く前から知っていたら、金銭的にせこい私は反対していただろうから内緒にしていたのもしょうがない。実際、大半は彼女達のほぼおごりで、今回最初で最後の姫気分を味あわせてもらった。それぞれ違う良し悪し部分を上手い具合にバランスを取り合い、なかなか楽しい旅になったと思う。エリン&ジェシー、会いに来てくれてありがと~。
Kampot Speciality - Black pepper カンポットという町の名産、ブラックペッパー |
People also make salt in Kampot カンポットでは塩も作る |
Kids who we met on a street 道端で会った子供たち |
puppies & me 子犬と私 |
Our Tuk Tuk tour guide/driver "sexy~" :) トゥクトゥクのツアーガイド&ドライバー 「セクシィ~」☆ |
Angkor Wat アンコール・ワット |
Jessy Erin Mayo |
May 16, 2014
Tacomepai Family
I
finally left the farm after being there for more than a month with a bitter sweet feeling. I
met so many wonderful people and learned not only about the permaculture but
also how to live as a part of a community.
According
to Sandot, who is the owner/founder of Tacomepai, permaculture is a lazy way of farming by
cultivating nature around you. Everything works as killing two birds with one stone (it could be killing three or even four birds with one stone). Sen, who is a great assistant/teacher, often
says all humans are lazy. I admit it and I don’t necessary think it only has a negative connotation. There is an art of laziness. However, there is no doubt
that Sandot is a hard worker/scientist (I guess he is called as "Crazy Sandot" in the local area). Even though he already had the land from his farther, you can clearly realize how much time and effort he has but into it by seeing
what he has accomplished in the farm. He might not even think what he has done
is hard because he believes and enjoys what he does. Sandot thinks what he does
is basically following what his ancestors did: Observe and learn from your
ancestors who already have experiences, and when you do it, think about 7
generations ahead (as Native Americans also say). Over the course they taught us so many things: How to make natural soap, coconut oil, charcoal, tofu, different types of gardening, nutritious soil with compost, even water filters and many more. We also learned how to make dry leaf roofs that usually last for 5 to 7 years. According to Sandot, it's good that things don't last for a long time so that next generation knows how to do it also. One time, I cut my hand and it started to bleed. My first reaction was off course going to get bandages from my room, but Sandot stopped me and said I didn't need such a thing. He ripped a few pieces of Siam Weed leaves and chewed on them a little bit to wet it and put them on my hand with a thin bamboo string to tight it. Bleeding stopped in a few minutes and in an half day the cut was already healing. To me it was almost like a magic, jungle magic :)
The most unforgettable thing at the farm life to me was meeting so many different wonderful people. We ate together, worked together, and hung out together. Even in a few days, we started to feel like a family by taking care of each other. In order to live in the community, I've learned that we all need certain requirements; respect, not sticking your nose to other people's business, do your parts, have patient, and love them. It's not easy to keep up with them all the time but after all these I believe we can all have freedom.
一ヶ月以上住み着いたファームを後ろ髪を引っ張られる気持ちで遂に出た。沢山の素晴らしい人たちと出会い、パーマカルチャーを学んだだけじゃなく、コミュニティーの中の一人としてどう暮らすかも学んだ一時だった。
タコメパイのオーナー、サンドット曰く、パーマカルチャーはその土地の自然を上手く受け入れ又取り扱いながらの、なまけ者の為のファーミングだという。何に対しても一石二兆(一石三兆、下手すれば一石四兆かもしれない)の役割がある。サンドットのアシスタントでもあり、若いながらにかなりしっかりしたパーマカルチャー教師でもあるシェンは「人間は皆レイジーだ」と言う。自分もそれは同感するし、「レイジー」が特に悪い意味を指しているとは思わない。「レイジーアート」とでも言えばいいのか。なまけものになる為の技もある。とは言え、サンドットはかなり働き者でかなりの科学者だ(近辺ではクレイジーサンドットと名づけられているらしい)。土地はサンドットの父親から譲り受けたので最初からあったものの、ここまでのファームを作り上げてきた実態を見れば、どれだけ時間を費やしてきたかは明白だ。サンドットにしてみれば、きっと苦難だったとは言わないだろう。自分のやってきた事を信じているし、楽しんでいる。彼曰く、自分のやっている事はただ昔の人々がやってきた事を真似しているだけだという。先祖の方々がやって経験してきた事から見て学べ、そしてネイティブアメリカンも言う様に7世代先を考えながら行動する。この2週間のクラスで本当にいろいろな事を学んだ。ナチュラル石鹸の作り方、ココナッツオイルの作り方、墨の作り方、豆腐の作り方、ガーデニングの方法、良い土の作り方、水のフィルターの作り方と枯葉で出来た屋根の作り方まで教わった。枯葉の屋根は大抵5~7年くらいもつらしい。サンドット曰く、物はあんまり長くもち過ぎない方が良いという。もち過ぎると、次の世代はそれをどう作るのか分からないままになってしまうからだと。私は一度ファームで滑って手を切った。もちろん最初の自分の行動は部屋に戻ってバンドエードを取りに行く事だったが、サンドットはそんなものは要らないと言って近くにあった菊の葉を何枚かちぎり、少し濡らす為に口の中で噛み、私の切り口にそれを載せ竹を細くした紐で取れないように巻きつけた。2,3分したら血は止まり、半日経ったら切り口は塞がり初めていた。これこそマジックだ。ジャングルマジック。
ここでの生活で、なんと言っても忘れられないのは何人もの人との素晴らしい出会い。一緒に食事をし、一緒に働き、一緒に時間を過ごす。たったの2,3日でお互いを気遣い合い家族の一員の様に思えてくる。このコミュニティーで共同生活をして学んだ事は皆一人一人役割があるということ。お互いへの尊重、他人の事には口出ししない、自分の役目は果たす、忍耐力、後は愛。簡単な事ではないけど、これさえ出来れば皆フリーになれるのではないか。
The most unforgettable thing at the farm life to me was meeting so many different wonderful people. We ate together, worked together, and hung out together. Even in a few days, we started to feel like a family by taking care of each other. In order to live in the community, I've learned that we all need certain requirements; respect, not sticking your nose to other people's business, do your parts, have patient, and love them. It's not easy to keep up with them all the time but after all these I believe we can all have freedom.
一ヶ月以上住み着いたファームを後ろ髪を引っ張られる気持ちで遂に出た。沢山の素晴らしい人たちと出会い、パーマカルチャーを学んだだけじゃなく、コミュニティーの中の一人としてどう暮らすかも学んだ一時だった。
タコメパイのオーナー、サンドット曰く、パーマカルチャーはその土地の自然を上手く受け入れ又取り扱いながらの、なまけ者の為のファーミングだという。何に対しても一石二兆(一石三兆、下手すれば一石四兆かもしれない)の役割がある。サンドットのアシスタントでもあり、若いながらにかなりしっかりしたパーマカルチャー教師でもあるシェンは「人間は皆レイジーだ」と言う。自分もそれは同感するし、「レイジー」が特に悪い意味を指しているとは思わない。「レイジーアート」とでも言えばいいのか。なまけものになる為の技もある。とは言え、サンドットはかなり働き者でかなりの科学者だ(近辺ではクレイジーサンドットと名づけられているらしい)。土地はサンドットの父親から譲り受けたので最初からあったものの、ここまでのファームを作り上げてきた実態を見れば、どれだけ時間を費やしてきたかは明白だ。サンドットにしてみれば、きっと苦難だったとは言わないだろう。自分のやってきた事を信じているし、楽しんでいる。彼曰く、自分のやっている事はただ昔の人々がやってきた事を真似しているだけだという。先祖の方々がやって経験してきた事から見て学べ、そしてネイティブアメリカンも言う様に7世代先を考えながら行動する。この2週間のクラスで本当にいろいろな事を学んだ。ナチュラル石鹸の作り方、ココナッツオイルの作り方、墨の作り方、豆腐の作り方、ガーデニングの方法、良い土の作り方、水のフィルターの作り方と枯葉で出来た屋根の作り方まで教わった。枯葉の屋根は大抵5~7年くらいもつらしい。サンドット曰く、物はあんまり長くもち過ぎない方が良いという。もち過ぎると、次の世代はそれをどう作るのか分からないままになってしまうからだと。私は一度ファームで滑って手を切った。もちろん最初の自分の行動は部屋に戻ってバンドエードを取りに行く事だったが、サンドットはそんなものは要らないと言って近くにあった菊の葉を何枚かちぎり、少し濡らす為に口の中で噛み、私の切り口にそれを載せ竹を細くした紐で取れないように巻きつけた。2,3分したら血は止まり、半日経ったら切り口は塞がり初めていた。これこそマジックだ。ジャングルマジック。
ここでの生活で、なんと言っても忘れられないのは何人もの人との素晴らしい出会い。一緒に食事をし、一緒に働き、一緒に時間を過ごす。たったの2,3日でお互いを気遣い合い家族の一員の様に思えてくる。このコミュニティーで共同生活をして学んだ事は皆一人一人役割があるということ。お互いへの尊重、他人の事には口出ししない、自分の役目は果たす、忍耐力、後は愛。簡単な事ではないけど、これさえ出来れば皆フリーになれるのではないか。
Sandot cooking sticky rice with bamboo 竹でご飯を作るサンドット |
sticky rice that cooked in the bamboo 竹ごはん |
Sen drinking fresh soy milk 出来たて豆乳を飲むシェン |
International dinner party インターナショナルディナーパーティー☆ |
Raw cake made by me!! マヨ作生ケーキ!! |
Rice field house where I stayed last two weeks - so beautiful! 最後の2週間住んでいた田んぼが目の前に広がる竹家。素晴らしすぎる! |
Apr 21, 2014
Permaculture
It's been a while since I last updated the blog.
To friends who were worrying about me; Don't worry, I've been great! I was just away from internet for a while.
And here is why:
On the day I was thinking to leave Pai, Thailand, after staying for four days, I was informed by a lady in a cafe about Tacomepai, which I knew nothing about. It sounded like very similar to WWOOF, which I was very interested in doing during my travel but I was giving up because I didn't get any responses from any farm I contacted.
Tacomepai is an organic farm that strives sustainable living and teaches "Permaculture" (http://en.wikipedia.org/wiki/Permaculture)
As soon as I heard about it even though I still didn't quite understand, I just thought "OK, this is it". I was actually 5 minutes away by walk from the cafe that I was at to the farm. I came here to look and made sure with Sandot, who is the founder/owner of this place, if they could accept my stay and I moved in an hour later.
There are about 15 - 20 people (average) who are from all over the world. Some stays for a few days or few weeks, and some others stay for a few months or more. We each stay in a bamboo house that volunteers/students in the past built with Sandot's instruction. The structure of the houses are pretty simple but very comfortable. Many of the houses have bamboo walls and doors but usually an half of the space is wide open to outside nature. Shower (often just cold water) and bathroom that they also made with ecosystem are attached to each house, and again there is no roof in the bathroom. Once you get used to this wild bathroom, you would feel so free while you take the shower - I highly recommend it! We each take turn (voluntarily) to cook for three meals for everyone and we shout to the rice field and forest to call that meal is ready to let everyone know. We always have to come up with menus based on what's available in the kitchen and gardens. Meals are vegetarian (close to vegan) and nobody usually drinks alcohol even though there are no rules for it. I have been waking up around 6:30am (even without an alarm clock, which i couldn't do at all when I was still working) to prepare breakfast. We look in the small fridge in the kitchen to get some ideas what we have for left over. We go to the garden to look for some greens and pick whatever it's ready to be harvested. We start making fire for cooking with woods that other volunteers chopped. One time I even made coffee with the beans from this farm and roasted for about four hours or more and crashed them with a millstone (the coffee that I poured in the bamboo cup tasted extra good with love!) After the breakfast, we usually start a few projects for the day, such as watering gardens, finding seeds in the forest, planting, doing constructions, etc. There are always things to do in the farm, but what I like about this farm is that nobody forces you to work. If you want to help with projects, you choose which one you want to work on. If you want to relax, you relax. People who I meet here are very interesting and many of them are amazing. They are very conscious and passionate about world, society, food, culture, art, and more. Often I end up spending time with the people who I run into in the farm. Even though we probably don't agree all the time, everyone is open to the differences. We all have different stories and we often have similar stories why we've ended up in this place. In a few days, I will start taking a two weeks course of Permaculture, which I will be so happy if I can utilize it for the near future.
久しぶりにブログを書く。私は今、Tacomepaiというタイのパイの町外れにあるオーガニックファームにいる。ここに来て、いつの間にか2週間が経とうとしてしまっている。このファームに住みつくことになった理由は本当に偶然中の偶然。パイの町に4日ほど滞在した後、街中はヒッピー感がムンムンで好きは好きなのだが、あまりにも観光客用の町な気がして物足りなず、もうそろそろ南の方に移動しようと思っていた矢先だった。原付バイクで町を出て数分行った所に、お気に入りのカフェを見つけ、帰る前にもう一回立ち寄ろうと思って行ったところ、そこのオーナーのおばちゃんが、「タコメパイにステイしてるの?」と言った一言から始まった。旅中にWWOOF(オーガニックファームで働きながら、宿を提供してもらうという感じのプログラム)に興味があり、連絡を取ったが返事が来ないままだったので、結局諦めかけていた矢先にこの話!実際のところは何が何だか分からないまま「これだ!」と思い、おばちゃんに道を聞いたところ、そのカフェからなんと徒歩で5分の所にタコメパイは存在していた。創立者でもありオーナーでもあるサンドットさんに受け入れ可能か確認した後、1時間後には荷物と一緒に引っ越してきた。ここはただのオーガニックファームではなく、パーマカルチャー(http://www.ultraman.gr.jp/perma/howpermacultre.htm)を中心として、農業や生活の仕組みを教えてくれるところでもある。
ここは世界各地から約15人~20人くらいの人たちが居て、出入りも多い。ある人は1,2週間くらいで出る場合もあれば、2,3ヶ月以上ステイする人もいる。サンドットさんの指導で以前居た人たちで建てた竹の家が15件以上あり、皆そこが個人のゲストハウス的な感じで生活をする。家の造りはかなりシンプルだがなかなか快適。壁もドアも全て竹で出来ていて、家の半分のスペースは大体外に面していて窓は無くオープン。エコシステム的に作られたシャワー(水シャワー)とトイレもしっかり一軒一軒着いている。でも屋根無しなので、シャワーを浴びる時はかなり開放的(何気に止み付きになる。もし機会があればお試しあれ)。食事は一日3食、皆で代わりばんこに作り、ご飯ができたら田んぼと森に向かって、皆に「ご飯だよー」と叫んで知らせる。ご飯のメニューはご飯当番の皆で毎度相談。冷蔵庫の残り物と畑にあるものをチェックして大体あるもので決める。肉、乳製品は無いので基本ベジタリアン(ビーガンに近い)。ルールがある訳ではないが、大半の人はお酒は飲まないので、私もここに来てから町に出ない限り飲まなくなった。私は大体朝ごはん当番をやっているので、起床は6時半。しかも目覚まし無し(働いていた頃は目覚ましがあっても起きられなかったのに、この違いは何でしょう?)。こんなに健康的な生活も久しぶり、というか初めてかもしれない。数日前に切られた木を薪にし火をおこす。一度、ここで採れたコーヒー豆を薪火で4時間以上炒り、木臼で磨り潰してコーヒーを作った。竹で作られたコップに注いだそのコーヒーは何倍もの美味しさがあり、自分の愛情も味わった気分になる。朝ご飯の後は、その日のプロジェクトにとりかかる。森の中で種集めをしたり、畑に水をやったり、種蒔をしたり、家の修理をしたり、何かしらやる事はいつもある。が、私がここで好きなところは、何をやるにしても決して強制的じゃないところ。何か仕事をしたいなら自分で何をするか選べるし、ただリラックスしたいならすればいい。ここで会う人も凄く面白い人が多く、社会のあり方、文化、食、物作り、いろんな事に対して意識が高い人が沢山いる。ファームの中で行き当たりばったり会うと、結局いろんな人と喋り込んで時間が過ぎてしまう。いろんな意見があって、もちろんいつも一致するわけではないが、皆が受け入れようという姿勢がある気がする。ここに辿り着いた理由もそれぞれでだが、でもどこか皆一致している。
2週間のパーマカルチャーのクラスが3日後に始まる。そこで学ぶ事を近々の将来で実現できたら凄くうれしい。
To friends who were worrying about me; Don't worry, I've been great! I was just away from internet for a while.
And here is why:
On the day I was thinking to leave Pai, Thailand, after staying for four days, I was informed by a lady in a cafe about Tacomepai, which I knew nothing about. It sounded like very similar to WWOOF, which I was very interested in doing during my travel but I was giving up because I didn't get any responses from any farm I contacted.
Tacomepai is an organic farm that strives sustainable living and teaches "Permaculture" (http://en.wikipedia.org/wiki/Permaculture)
As soon as I heard about it even though I still didn't quite understand, I just thought "OK, this is it". I was actually 5 minutes away by walk from the cafe that I was at to the farm. I came here to look and made sure with Sandot, who is the founder/owner of this place, if they could accept my stay and I moved in an hour later.
There are about 15 - 20 people (average) who are from all over the world. Some stays for a few days or few weeks, and some others stay for a few months or more. We each stay in a bamboo house that volunteers/students in the past built with Sandot's instruction. The structure of the houses are pretty simple but very comfortable. Many of the houses have bamboo walls and doors but usually an half of the space is wide open to outside nature. Shower (often just cold water) and bathroom that they also made with ecosystem are attached to each house, and again there is no roof in the bathroom. Once you get used to this wild bathroom, you would feel so free while you take the shower - I highly recommend it! We each take turn (voluntarily) to cook for three meals for everyone and we shout to the rice field and forest to call that meal is ready to let everyone know. We always have to come up with menus based on what's available in the kitchen and gardens. Meals are vegetarian (close to vegan) and nobody usually drinks alcohol even though there are no rules for it. I have been waking up around 6:30am (even without an alarm clock, which i couldn't do at all when I was still working) to prepare breakfast. We look in the small fridge in the kitchen to get some ideas what we have for left over. We go to the garden to look for some greens and pick whatever it's ready to be harvested. We start making fire for cooking with woods that other volunteers chopped. One time I even made coffee with the beans from this farm and roasted for about four hours or more and crashed them with a millstone (the coffee that I poured in the bamboo cup tasted extra good with love!) After the breakfast, we usually start a few projects for the day, such as watering gardens, finding seeds in the forest, planting, doing constructions, etc. There are always things to do in the farm, but what I like about this farm is that nobody forces you to work. If you want to help with projects, you choose which one you want to work on. If you want to relax, you relax. People who I meet here are very interesting and many of them are amazing. They are very conscious and passionate about world, society, food, culture, art, and more. Often I end up spending time with the people who I run into in the farm. Even though we probably don't agree all the time, everyone is open to the differences. We all have different stories and we often have similar stories why we've ended up in this place. In a few days, I will start taking a two weeks course of Permaculture, which I will be so happy if I can utilize it for the near future.
久しぶりにブログを書く。私は今、Tacomepaiというタイのパイの町外れにあるオーガニックファームにいる。ここに来て、いつの間にか2週間が経とうとしてしまっている。このファームに住みつくことになった理由は本当に偶然中の偶然。パイの町に4日ほど滞在した後、街中はヒッピー感がムンムンで好きは好きなのだが、あまりにも観光客用の町な気がして物足りなず、もうそろそろ南の方に移動しようと思っていた矢先だった。原付バイクで町を出て数分行った所に、お気に入りのカフェを見つけ、帰る前にもう一回立ち寄ろうと思って行ったところ、そこのオーナーのおばちゃんが、「タコメパイにステイしてるの?」と言った一言から始まった。旅中にWWOOF(オーガニックファームで働きながら、宿を提供してもらうという感じのプログラム)に興味があり、連絡を取ったが返事が来ないままだったので、結局諦めかけていた矢先にこの話!実際のところは何が何だか分からないまま「これだ!」と思い、おばちゃんに道を聞いたところ、そのカフェからなんと徒歩で5分の所にタコメパイは存在していた。創立者でもありオーナーでもあるサンドットさんに受け入れ可能か確認した後、1時間後には荷物と一緒に引っ越してきた。ここはただのオーガニックファームではなく、パーマカルチャー(http://www.ultraman.gr.jp/perma/howpermacultre.htm)を中心として、農業や生活の仕組みを教えてくれるところでもある。
ここは世界各地から約15人~20人くらいの人たちが居て、出入りも多い。ある人は1,2週間くらいで出る場合もあれば、2,3ヶ月以上ステイする人もいる。サンドットさんの指導で以前居た人たちで建てた竹の家が15件以上あり、皆そこが個人のゲストハウス的な感じで生活をする。家の造りはかなりシンプルだがなかなか快適。壁もドアも全て竹で出来ていて、家の半分のスペースは大体外に面していて窓は無くオープン。エコシステム的に作られたシャワー(水シャワー)とトイレもしっかり一軒一軒着いている。でも屋根無しなので、シャワーを浴びる時はかなり開放的(何気に止み付きになる。もし機会があればお試しあれ)。食事は一日3食、皆で代わりばんこに作り、ご飯ができたら田んぼと森に向かって、皆に「ご飯だよー」と叫んで知らせる。ご飯のメニューはご飯当番の皆で毎度相談。冷蔵庫の残り物と畑にあるものをチェックして大体あるもので決める。肉、乳製品は無いので基本ベジタリアン(ビーガンに近い)。ルールがある訳ではないが、大半の人はお酒は飲まないので、私もここに来てから町に出ない限り飲まなくなった。私は大体朝ごはん当番をやっているので、起床は6時半。しかも目覚まし無し(働いていた頃は目覚ましがあっても起きられなかったのに、この違いは何でしょう?)。こんなに健康的な生活も久しぶり、というか初めてかもしれない。数日前に切られた木を薪にし火をおこす。一度、ここで採れたコーヒー豆を薪火で4時間以上炒り、木臼で磨り潰してコーヒーを作った。竹で作られたコップに注いだそのコーヒーは何倍もの美味しさがあり、自分の愛情も味わった気分になる。朝ご飯の後は、その日のプロジェクトにとりかかる。森の中で種集めをしたり、畑に水をやったり、種蒔をしたり、家の修理をしたり、何かしらやる事はいつもある。が、私がここで好きなところは、何をやるにしても決して強制的じゃないところ。何か仕事をしたいなら自分で何をするか選べるし、ただリラックスしたいならすればいい。ここで会う人も凄く面白い人が多く、社会のあり方、文化、食、物作り、いろんな事に対して意識が高い人が沢山いる。ファームの中で行き当たりばったり会うと、結局いろんな人と喋り込んで時間が過ぎてしまう。いろんな意見があって、もちろんいつも一致するわけではないが、皆が受け入れようという姿勢がある気がする。ここに辿り着いた理由もそれぞれでだが、でもどこか皆一致している。
2週間のパーマカルチャーのクラスが3日後に始まる。そこで学ぶ事を近々の将来で実現できたら凄くうれしい。
a woman making tofu 豆腐を作るおばちゃん |
re-protecting a coffee tree コーヒーの木の植え直し |
watering a garden by utilizing a recycled bicycle リサイクルされた自転車を使って畑の水まき |
lunch 昼ごはん |
coffee that made with love 愛情のこもったコーヒー☆ |
making Thai sweets for the New Year お正月に作ったタイのお菓子 |
Natural Bathroom ナチュラルトイレ |
Miss Piggy, whose babies should be coming soon 妊娠中のミス・ピギー |
Apr 3, 2014
Frog Hunting
Alhan, the owner of the guest house, offered me to go to her home in a countryside to see a local life. Alhan has two kids: one is ten years old, Ton Fun, who loves to eat, and five years old, Ton Fai, who is very silly and tomboy. They live in the mountain during the school vacation with their dad and live in Chiangmai for the rest of the time. Even though they were pretty shy at the beginning, they warmed up with me pretty quickly. Kids are great because we can communicate by playing together without words. Even though Ton Fun is only ten-year-old, he drives a motorbike and he took me to a little village market by me riding on the back of his motorbike. The life there is once again very simple and casual. They have a fire place in the kitchen and make fire every time they cook. The kids automatically help with cooking and cleaning dishes. Ton Fai, the five-year-old, uses a cooking knife very well and peels and cut a papaya.
On the second night Ton Fun invited me to go to frog hunting with his friend. Ton Fun and I rode on the back of a motorbike with his 13-year-old friend being a driver. We stopped by a few fields with a flash light with our hands. I couldn't tell if it was a legal or illegal to do frog hunting at night because they sometimes ordered me to turn off the light quickly for not being seen by other people. At the beginning I thought this frog hunting is just for fun thing to do for kids, but I was wrong. I saw several other adults as well with flash lights and I stopped being silly after I realized that they were dead serious including the friend of Ton Fun. I started wondering if these frogs had to be for food, and I was right. What was amazing was that they had some special eyes in the dark to find tiny frogs that were same gray color as the dirt. Ton Fun and I teamed up and went to a separate way from the friend. Ton Fun told me that I should look for flashing eyes when I look for them. Once we saw something was flashing, so we slowly got close to it and it was a firefly... I pretty much squat walked to try to look for them closely with my flashlight, and I found two frogs which I missed to catch both of them. Ton Fun found three of them but he also missed two. So at the end we only got one...At the other hand, Ton Fun's friend got more than ten! I couldn't figure out how he did it, but when he searched them, he didn't squat and tried to find them by his feet like I did. He just illuminated ten feel away with his flash light and somehow found them. In fact it wasn't just him. Everybody else was doing the same way except Ton Fun and me. Unfortunately (or fortunately) I didn't get to see how they prepare to eat them because Alhan didn't want to kill the frog because she is a Buddhist and so we let them go. I did understand Alhan's feeling but at the same time I couldn't help myself feeling bad for Ton Fun's friend because they were food for people in the mountain (even though Alhan paid him later). I assume people who live in the mountain are also Buddhist, but their actions can differ depending on their life style.
ゲストハウスのアランがローカルライフを見たいなら自分の田舎に一緒に来るかと誘ってくれたので、もちろん行く気になって連れて行ってもらった。アランには10歳のトンフンという男の子と5歳のトンファイという女の子いる。トンフンは食べる事が大好きで本当によく食べ、トンファイはおちゃらけたおてんば娘。子供たちは学校の休みになるとお父さんのいる家に行き、普段はチャンマイでアランと暮らしているらしい。最初のうちは人見知りしていたが、すぐに私にも打ち解けるようになった。子供というのは、一緒に遊べば言葉も必要ないから素晴らしい。トンフンは10歳にも関わらずバイクを運転して私を後ろに乗せて村の小さなマーケットに連れて行ってくれた。この村での生活もまたシンプルでカジュアルだ。台所には囲炉裏があって、料理をする時は毎回火をおこして調理する。子どもたちも自然に料理の手伝いや皿洗いをやる。トンファイは5歳なのに、包丁を使ってパパイヤを綺麗に皮を剥いて切っていた。
二日目の夜、トンフンの近所の友達と一緒にカエル捕りに行かないかと誘われたので、まぁそれも面白そうと思って一緒に行くことにした。トンフンの友達13歳の運転で、トンフンと私でバイクにまたがり3人乗りで出発。いくつかの田んぼらしき場所(水はほとんどなかったが)にたどり着き懐中電灯片手にカエル狩り開始。法律的にOKなのかOKではないのかよく分からなかったが、他のバイクや車が通るたび、懐中電灯を消して!という命令が出る。最初はカエルを捕りに行くというのは、夜であっても子どもの遊びとして行くのだとばっかり思って付いていったのに、それはかなりの勘違いであり、田んぼの中に入っていったら普通に大の大人も懐中電灯を片手にウロウロしている。しかもめちゃめちゃ真剣・・・。トンフンも含め、かなり真剣な雰囲気に気付き、私もヘラヘラ笑うのを止めた。だんだんと、きっとこのカエルは食料の為なのだと感づいき始め、後々アランに確かめたらやっぱりそういう事だった。何が凄いかと言ったら、トンフンの友達のカエルの見つけ方!トンフンだけでなく、その現地の人たちの目はきっと何かが違うのだと思う。外は真っ暗の中、灰色のカエルをまた灰色の土の中から見つけるのだ。トンフンと私は素人同士という事でチームになり、トンフンの友達は別の方向に向かって行った。トンフン曰く、懐中電灯を当てた時にカエルの目が光るからそれで分かる、との事。一度、あっ、光ってる!と思いトンフンとそーっと近づいて行ったら、カエルと思いきや蛍だった。懐中電灯をほとんど足元に照らし、スクワット状態で歩きながら探し、やっと2匹見つけたが、結局捕まえられず逃がしてしまった。トンフンも3匹見つけた中、ちゃんとキャッチできたのは一匹だけ・・・。そんな中、トンフンの友達は十匹以上も見つけていた。こんな中、どうやったらそんなに見つけられるのか最後まで分からなかったが、彼は私のように足元に懐中電灯を当てずに、3メートルくらい先を照らしながら、何故か見つけていた。彼だけじゃなく、トンフンと私以外の地元の人達は皆同じようにやっていた。残念ながら、その捕らえたカエルをどうやって調理するかまでは見られなかった。アランが仏教徒ということで、カエルも生き物として殺したくないという事で、最後は皆逃がす事になった。アランの気持ちも十分に理解できたが、同時にトンフンの友達にとってはそれも食料であって、彼の努力が可哀想でならなかった(最後アランは現金を渡していたが)。確かではないが、多分現地の人たちもまた仏教徒であると思う、が、宗教は同じであっても住んでいる世界でその信じるものへの行動は違ってくるようにみえる。
On the second night Ton Fun invited me to go to frog hunting with his friend. Ton Fun and I rode on the back of a motorbike with his 13-year-old friend being a driver. We stopped by a few fields with a flash light with our hands. I couldn't tell if it was a legal or illegal to do frog hunting at night because they sometimes ordered me to turn off the light quickly for not being seen by other people. At the beginning I thought this frog hunting is just for fun thing to do for kids, but I was wrong. I saw several other adults as well with flash lights and I stopped being silly after I realized that they were dead serious including the friend of Ton Fun. I started wondering if these frogs had to be for food, and I was right. What was amazing was that they had some special eyes in the dark to find tiny frogs that were same gray color as the dirt. Ton Fun and I teamed up and went to a separate way from the friend. Ton Fun told me that I should look for flashing eyes when I look for them. Once we saw something was flashing, so we slowly got close to it and it was a firefly... I pretty much squat walked to try to look for them closely with my flashlight, and I found two frogs which I missed to catch both of them. Ton Fun found three of them but he also missed two. So at the end we only got one...At the other hand, Ton Fun's friend got more than ten! I couldn't figure out how he did it, but when he searched them, he didn't squat and tried to find them by his feet like I did. He just illuminated ten feel away with his flash light and somehow found them. In fact it wasn't just him. Everybody else was doing the same way except Ton Fun and me. Unfortunately (or fortunately) I didn't get to see how they prepare to eat them because Alhan didn't want to kill the frog because she is a Buddhist and so we let them go. I did understand Alhan's feeling but at the same time I couldn't help myself feeling bad for Ton Fun's friend because they were food for people in the mountain (even though Alhan paid him later). I assume people who live in the mountain are also Buddhist, but their actions can differ depending on their life style.
ゲストハウスのアランがローカルライフを見たいなら自分の田舎に一緒に来るかと誘ってくれたので、もちろん行く気になって連れて行ってもらった。アランには10歳のトンフンという男の子と5歳のトンファイという女の子いる。トンフンは食べる事が大好きで本当によく食べ、トンファイはおちゃらけたおてんば娘。子供たちは学校の休みになるとお父さんのいる家に行き、普段はチャンマイでアランと暮らしているらしい。最初のうちは人見知りしていたが、すぐに私にも打ち解けるようになった。子供というのは、一緒に遊べば言葉も必要ないから素晴らしい。トンフンは10歳にも関わらずバイクを運転して私を後ろに乗せて村の小さなマーケットに連れて行ってくれた。この村での生活もまたシンプルでカジュアルだ。台所には囲炉裏があって、料理をする時は毎回火をおこして調理する。子どもたちも自然に料理の手伝いや皿洗いをやる。トンファイは5歳なのに、包丁を使ってパパイヤを綺麗に皮を剥いて切っていた。
二日目の夜、トンフンの近所の友達と一緒にカエル捕りに行かないかと誘われたので、まぁそれも面白そうと思って一緒に行くことにした。トンフンの友達13歳の運転で、トンフンと私でバイクにまたがり3人乗りで出発。いくつかの田んぼらしき場所(水はほとんどなかったが)にたどり着き懐中電灯片手にカエル狩り開始。法律的にOKなのかOKではないのかよく分からなかったが、他のバイクや車が通るたび、懐中電灯を消して!という命令が出る。最初はカエルを捕りに行くというのは、夜であっても子どもの遊びとして行くのだとばっかり思って付いていったのに、それはかなりの勘違いであり、田んぼの中に入っていったら普通に大の大人も懐中電灯を片手にウロウロしている。しかもめちゃめちゃ真剣・・・。トンフンも含め、かなり真剣な雰囲気に気付き、私もヘラヘラ笑うのを止めた。だんだんと、きっとこのカエルは食料の為なのだと感づいき始め、後々アランに確かめたらやっぱりそういう事だった。何が凄いかと言ったら、トンフンの友達のカエルの見つけ方!トンフンだけでなく、その現地の人たちの目はきっと何かが違うのだと思う。外は真っ暗の中、灰色のカエルをまた灰色の土の中から見つけるのだ。トンフンと私は素人同士という事でチームになり、トンフンの友達は別の方向に向かって行った。トンフン曰く、懐中電灯を当てた時にカエルの目が光るからそれで分かる、との事。一度、あっ、光ってる!と思いトンフンとそーっと近づいて行ったら、カエルと思いきや蛍だった。懐中電灯をほとんど足元に照らし、スクワット状態で歩きながら探し、やっと2匹見つけたが、結局捕まえられず逃がしてしまった。トンフンも3匹見つけた中、ちゃんとキャッチできたのは一匹だけ・・・。そんな中、トンフンの友達は十匹以上も見つけていた。こんな中、どうやったらそんなに見つけられるのか最後まで分からなかったが、彼は私のように足元に懐中電灯を当てずに、3メートルくらい先を照らしながら、何故か見つけていた。彼だけじゃなく、トンフンと私以外の地元の人達は皆同じようにやっていた。残念ながら、その捕らえたカエルをどうやって調理するかまでは見られなかった。アランが仏教徒ということで、カエルも生き物として殺したくないという事で、最後は皆逃がす事になった。アランの気持ちも十分に理解できたが、同時にトンフンの友達にとってはそれも食料であって、彼の努力が可哀想でならなかった(最後アランは現金を渡していたが)。確かではないが、多分現地の人たちもまた仏教徒であると思う、が、宗教は同じであっても住んでいる世界でその信じるものへの行動は違ってくるようにみえる。
Ton Fai playing with her teddy bear くまのぬいぐるみと遊ぶトンファイ |
Ton Fun eating cabbage - yam yam トンフン、モグモグ中 |
Dad and Ton Fai preparing lunch at the kitchen お父さんとトンファイ、台所でお昼ごはん作り中 |
Ton Fun's friend who is very good at frog hunting カエル狩が上手いトンフンの友達 |
Neighbor who is a part of Karen 近所に住むカレン民族の一人の女性 |
Alhan and Ton Fun taking nap アランとトンフンお昼寝中 |
Mar 29, 2014
Japan at Thailand
Even though I've been in Thailand only for 5 days, I rarely feel cultural differences between Thailand and Japan (so far). I'm actually surprised how similar we are. If I have to say one difference, I'd say that Thai people are much more relaxed than Japanese (I guess I've been seeing the same thing in every country I have gone so far). A bakery that I've been going near the guest house has a same atmosphere that I feel in some of bakeries/cafes in Japan. Many of the workers can speak Japanese (it seems pretty common in many other places as well). The signs are written in Thai, English, and Japanese. There are Japanese magazines that I sometimes read in Japan. Then, I found out that the owner of the bakery is married with Japanese woman. They seem to have many regular customers and I don't stop hearing chitchats and sounds of laughter between the workers/workers and workers/customers.
I asked Alhan, the owner of the guest house, what Thai people think about tourists. She said "We like them. We have respect". In fact she has mentioned "respect" so many times in our conversations. She also told me that they respect animals including cats and dogs. Even for cows, pigs, and chickens, when they kill them, they take a small part of them and consecrate to gods. When I told her my experience eating cats and dogs in Vietnam, she said that eating cats is like eating monks in Thai. There are tons of dogs everywhere. Some are pets and others are street dogs who are often taken care by monks at temples. I can't help feeling at ease at this place.
タイに来てまだ5日しか経っていないが、日本とタイとの違いはあまり今のところ感じない。逆になんとなく感覚が似ていてびっくりする。違いを一つ述べるとしたら、タイ人は日本人よりリラックスしていると言うこと(これに関しては今まで行ったどこの国でも感じることだが)。今ステイしているゲストハウスのすぐ近くにお気に入りのパン屋さんを見つけたが、日本で感じる雰囲気とすごく似ている。そこで働いている人達の何人かは日本語もペラペラだし、パンの種類もタイ語、英語、日本語で書かれている。日本でたまに読んでいた日本の雑誌までおいてある。後々知ったのが、そのパン屋のオーナーさんは日本人の奥さんがいるそうだ。朝ごはんを食べていると、お通いのお客さんが沢山いるようで、スタッフ同士やらスタッフとお客さん同士やらとのおしゃべりと笑い声が絶え間なく聞こえてくる。
ゲストハウスのオーナーのアランさんに、タイ人はツーリスト達の事をどう思っているか聞いてみた。アランさん曰く「皆ツーリストの事は好きよ。私達はツーリストにも敬意を持ってる」と言っていた。アランさんと話をしている中で「敬意」とか「尊重」(英語では「respect」)の言葉が沢山出てくる。これは犬、猫、全ての動物に対しても同じだと。食肉(豚、牛、鳥)に対しても、さばいた時に一部分は神様に捧げるらしい。ベトナムで犬と猫を食べた話をしたら、タイでは猫を食べるという事は修道士を食べる事と一緒のようなものだと言っていた。タイでの野良犬だったりペットとして飼われている犬をよく見かける。野良犬はお寺周辺でよく見かけ、修道士さん達がお世話をしているらしい。ここに居ると、気持ちが自然と安らがずにはいられない。
I asked Alhan, the owner of the guest house, what Thai people think about tourists. She said "We like them. We have respect". In fact she has mentioned "respect" so many times in our conversations. She also told me that they respect animals including cats and dogs. Even for cows, pigs, and chickens, when they kill them, they take a small part of them and consecrate to gods. When I told her my experience eating cats and dogs in Vietnam, she said that eating cats is like eating monks in Thai. There are tons of dogs everywhere. Some are pets and others are street dogs who are often taken care by monks at temples. I can't help feeling at ease at this place.
タイに来てまだ5日しか経っていないが、日本とタイとの違いはあまり今のところ感じない。逆になんとなく感覚が似ていてびっくりする。違いを一つ述べるとしたら、タイ人は日本人よりリラックスしていると言うこと(これに関しては今まで行ったどこの国でも感じることだが)。今ステイしているゲストハウスのすぐ近くにお気に入りのパン屋さんを見つけたが、日本で感じる雰囲気とすごく似ている。そこで働いている人達の何人かは日本語もペラペラだし、パンの種類もタイ語、英語、日本語で書かれている。日本でたまに読んでいた日本の雑誌までおいてある。後々知ったのが、そのパン屋のオーナーさんは日本人の奥さんがいるそうだ。朝ごはんを食べていると、お通いのお客さんが沢山いるようで、スタッフ同士やらスタッフとお客さん同士やらとのおしゃべりと笑い声が絶え間なく聞こえてくる。
ゲストハウスのオーナーのアランさんに、タイ人はツーリスト達の事をどう思っているか聞いてみた。アランさん曰く「皆ツーリストの事は好きよ。私達はツーリストにも敬意を持ってる」と言っていた。アランさんと話をしている中で「敬意」とか「尊重」(英語では「respect」)の言葉が沢山出てくる。これは犬、猫、全ての動物に対しても同じだと。食肉(豚、牛、鳥)に対しても、さばいた時に一部分は神様に捧げるらしい。ベトナムで犬と猫を食べた話をしたら、タイでは猫を食べるという事は修道士を食べる事と一緒のようなものだと言っていた。タイでの野良犬だったりペットとして飼われている犬をよく見かける。野良犬はお寺周辺でよく見かけ、修道士さん達がお世話をしているらしい。ここに居ると、気持ちが自然と安らがずにはいられない。
A boy and baby I met around Laos & Thai border ラオスとタイの国境周辺で会った男の子と子供 |
Dogs hanging out at an entrance of a temple お寺の入り口で戯れる犬達 |
Street musicians - I loved their smile :) 路上ミュージック。彼らの笑顔がとってもステキ。 |
Alhan (at right), who got a little too much drink at Karaoke :) 酔っ払ってカラオケで若い男の子に絡みつくアランさん(右)(笑) |
Mar 26, 2014
Happy Birthday to my Mom!!!
Everywhere I go, I find myself falling in love with places.
Here is the new place I'm in love with. Chiang Mai, Thailand, especially this guest house I found.
Alhan, who is the owner of this guest house, is very welcoming and make everybody feel at home. I met people from Sweden, German, Australia, and Canada. We celebrated the good company and my mom's birthday with a collection of international food!!
Happy Birthday Mom!!!!
ラオスからまたバスで22時間、国境を越えタイのチャンマイに来た。どこに行っても、その場所を愛して止まなくなってしまうが、またここでも大好きな場所を見つけてしまった。見つけたゲストハウスのオーナー、アランさんは来る人皆を歓迎し、家族の様に迎えてくれる。
ここで会った皆(スウェーデン、オーストラリア、ドイツ、カナダ)でそれぞれその国のご飯を作り皆で夜ごはん。今日は母の誕生日。タイで会った皆も一緒に祝ってるよ~☆お母さん、おめでと~!!!(ビデオ見れるかな?)
https://www.facebook.com/photo.php?v=10152350067049532
Here is the new place I'm in love with. Chiang Mai, Thailand, especially this guest house I found.
Alhan, who is the owner of this guest house, is very welcoming and make everybody feel at home. I met people from Sweden, German, Australia, and Canada. We celebrated the good company and my mom's birthday with a collection of international food!!
Happy Birthday Mom!!!!
ラオスからまたバスで22時間、国境を越えタイのチャンマイに来た。どこに行っても、その場所を愛して止まなくなってしまうが、またここでも大好きな場所を見つけてしまった。見つけたゲストハウスのオーナー、アランさんは来る人皆を歓迎し、家族の様に迎えてくれる。
ここで会った皆(スウェーデン、オーストラリア、ドイツ、カナダ)でそれぞれその国のご飯を作り皆で夜ごはん。今日は母の誕生日。タイで会った皆も一緒に祝ってるよ~☆お母さん、おめでと~!!!(ビデオ見れるかな?)
https://www.facebook.com/photo.php?v=10152350067049532
Mar 22, 2014
Gecko Time
I have been living with many geckos in Vang Vieng. At restaurants, thatch roof tents, bathrooms and my room, they catch my eyes from 90 degree angle or make light cluck noise to get my attention. A good thing is that I don't mind them. I actually really like them. If they are shiny black fast moving flying creatures with feelers, I'm in a different place by now. Time at Laos, especially this town, Vang Vieng, moves very slow. I don't remember the last time I had this type of time just for myself. Well...actually that's not true. The time was always there, but my mind was not there with it. I wake up in the morning when I'm awake, look for a place to get a cup of coffee and breakfast, take a walk, read a book, listen to music, draw, sit and drink Beerlao, think and not think, etc. I'd better stop here because probably someone wants to kill me if I keep going what I do all day, but when I see people who live in this town (not travelers), what I do all day here is not that special. They work but still have latitude for themselves.
This place teaches me that a speed of time can be changed based on our place and perspectives and how to live "now". The challenge will be how to remember it when I don't have this environment.
ここバンビエンで私はヤモリ達と暮らしている。レストラン、川辺にあるテント小屋、トイレ、ステイ先の部屋にもヤモリは現れ、角度90度の目線に気配を感じたり、ケラケラ短い笑い声を出したりして私の気を惹く。良かったことに、私はヤモリが嫌いじゃない、と言うか結構好き。これがもし、黒光りする動きが速く飛ぶ触角がある生き物だったら、もう既に他の土地に移動していただろう。ラオス(特にこの町)での時間の流れはとってもスロー。こんな時間を自分だけのために最後いつ持ったか覚えてない、と言いたいところだが言い換えます。実際時間はあったが、いつも先の事が頭にあって今ある時間を本当に満喫していなかったかもしれない。目覚めた時に起き、コーヒーと朝ごはんを何処で食べるか歩いて探し、散歩に行ったり、本を読んだり、音楽聴いたり、絵を描いたり、ビールラオを飲んだり、考えたり、考えなかったり...。これ以上書き続けたら、きっと誰かに恨まれそうなのでこの辺でほどほどにしておくが、この町の人(トラベラーじゃなく)を見ていてもこの様な生活は特別でも何でもない。もちろん彼らは働いているが、それでも心の余裕のあり方が違う。
ここにいると、時間の流れは場所と自分の見方次第でこうも変わるという事と、「今」を生きるという事を学ぶ。が、難しいのはこの今の様な環境じゃない場所で、こういう生き方が出来るという事をどう覚えておけるかだ。
This place teaches me that a speed of time can be changed based on our place and perspectives and how to live "now". The challenge will be how to remember it when I don't have this environment.
ここバンビエンで私はヤモリ達と暮らしている。レストラン、川辺にあるテント小屋、トイレ、ステイ先の部屋にもヤモリは現れ、角度90度の目線に気配を感じたり、ケラケラ短い笑い声を出したりして私の気を惹く。良かったことに、私はヤモリが嫌いじゃない、と言うか結構好き。これがもし、黒光りする動きが速く飛ぶ触角がある生き物だったら、もう既に他の土地に移動していただろう。ラオス(特にこの町)での時間の流れはとってもスロー。こんな時間を自分だけのために最後いつ持ったか覚えてない、と言いたいところだが言い換えます。実際時間はあったが、いつも先の事が頭にあって今ある時間を本当に満喫していなかったかもしれない。目覚めた時に起き、コーヒーと朝ごはんを何処で食べるか歩いて探し、散歩に行ったり、本を読んだり、音楽聴いたり、絵を描いたり、ビールラオを飲んだり、考えたり、考えなかったり...。これ以上書き続けたら、きっと誰かに恨まれそうなのでこの辺でほどほどにしておくが、この町の人(トラベラーじゃなく)を見ていてもこの様な生活は特別でも何でもない。もちろん彼らは働いているが、それでも心の余裕のあり方が違う。
ここにいると、時間の流れは場所と自分の見方次第でこうも変わるという事と、「今」を生きるという事を学ぶ。が、難しいのはこの今の様な環境じゃない場所で、こういう生き方が出来るという事をどう覚えておけるかだ。
My room - $5/day 一泊500円の部屋 |
Kids playing in the river during the sunset 夕日が沈む頃に川で遊ぶ子供達 |
Mar 17, 2014
Laos
I arrived in Vientiane, Laos a week ago from Hanoi, Vietnam by bus. It took 22 hours, which was faster than I expected, probably because I was in sleep for 3/4 of the way. At the border I had to pay 20000 kip (about $2.5, they even gave me a discount without me asking!) instead of 10000 kip since my Vietnam visa was expired over one day since the bus took over night.
You would realize right away that Laos is so much more chilled than Vietnam by seeing the traffic and people. There are less motorbikes and they rarely honk at each other. I can see the traffic rules are more organized and people actually follow the rules. There are many monks who are wrapped with orange cloth walking sometimes with an umbrella for avoiding the sun. I can also look things with my own pace without a storekeeper standing right next to me. They rarely make discount but don't try to rip you off either.
The weather is really nice and can be too hot especially for me since I was used to cold Montana/Tokyo and rainy Vietnam weather. My shirt gets soaking wet just by walking around but dries quickly too. I haven't heard the scream of cicadas for a long time.
After staying in Vientiane for four days (a part of reasons I left was that I met a girl who got bitten by bedbugs in one of the hostels), I took another bus for four hours to come to another small town,Vang Vieng. It is well known for vacation place by many Europeans. It sounds like it can be a party town at night but it is very quiet and peaceful during the day. There are many big beautiful rocky mountains rising ahead with Nam Song river surrounded by dense colorful green trees. People either going to play in the river doing kayaking, tubing, and swimming, or just hang out at cafes all day by reading or watching "Friends" or "Family Guy" with a big TV screen (I was a little thrown off by that). It has a nice mix of nature, originality, and modernity and the whole town is made for relaxing and nothing else. I forget which day it is and even where I am. I have to be careful not to spend the rest of my life here.
約22時間バスに揺られて、ベトナムのハノイからラオスのヴィエンチャンに到着後一週間が経つ。ほとんど半分以上はバスの中で寝てたので、22時間も何気にあっという間。国境で、夜行バスだったのもありベトナムのビザが1日オーバーしてしまい、通常1万Kip(126円)のところを2万kip(252円。しかも聞いてもいないのに値下げしてくれた)を払い問題なく通過。
町に着いて人や交通機関を見てまず気づく事は、ベトナムよりもかなり穏やか!バイクはもっと少なく車が多く、警笛を鳴らす人もほとんどいない。交通機関も整っていて、人々がルールをちゃんと守っているのに変にびっくりしてしまう。オレンジの布で身体を巻いた修道士さん達をよく見かけ、たまに日傘をさして歩いている。お店で物を見る時も、ベトナム人の様にお店の人の顔が3cmほど近くにもなく、ゆっくり自分のペースで見れる。値段交渉はなかなかしてくれないが、その分ぼったくりも少ない。天候もかなりよく、モンタナと東京での寒い気候とベトナムでの雨に慣れてしまった私には暑過ぎるくらい。ちょっと歩くだけでTシャツも汗でびっしょりするけど、すぐに乾く。町を歩いていたら、久々の蝉の泣き声も聞こえた。
4日間ヴィエンチャンにステイした後、トコジラミにやられた旅人の女の子に会ったのもあり、バスで4時間のところにあるヴァンヴィエンという小さな町に移動。ここは欧米人にはバケーションとして有名らしい。夜はパーティー会場になる所も多いらしいが、昼間はとても静かでかなり穏やか。壮大な崖山が聳え立ちNam Song川が流れ緑の茂みで囲まれているとっても美しい町。旅行者はカヤックをやったりチュービングをしたり泳いだり、又はカフェで一日中本を読んだり、かなり大きいテレビでアメリカでもよくやっていた「Friends」や「Family Guy」を見たりしている。これにはちょっと調子が狂うが、自然とオリジナリティーと現代観が良い具合に混じりあった感じの町。とにかく町全体がリラックスの為以外の何者でもないという感じ。何曜日なのか何日なのか、下手したらここが何処なのかも忘れてしまいそうになる。少しは気を付けないと、このまま一生ここに居たくなってきてしまう危険さがある。
You would realize right away that Laos is so much more chilled than Vietnam by seeing the traffic and people. There are less motorbikes and they rarely honk at each other. I can see the traffic rules are more organized and people actually follow the rules. There are many monks who are wrapped with orange cloth walking sometimes with an umbrella for avoiding the sun. I can also look things with my own pace without a storekeeper standing right next to me. They rarely make discount but don't try to rip you off either.
The weather is really nice and can be too hot especially for me since I was used to cold Montana/Tokyo and rainy Vietnam weather. My shirt gets soaking wet just by walking around but dries quickly too. I haven't heard the scream of cicadas for a long time.
After staying in Vientiane for four days (a part of reasons I left was that I met a girl who got bitten by bedbugs in one of the hostels), I took another bus for four hours to come to another small town,Vang Vieng. It is well known for vacation place by many Europeans. It sounds like it can be a party town at night but it is very quiet and peaceful during the day. There are many big beautiful rocky mountains rising ahead with Nam Song river surrounded by dense colorful green trees. People either going to play in the river doing kayaking, tubing, and swimming, or just hang out at cafes all day by reading or watching "Friends" or "Family Guy" with a big TV screen (I was a little thrown off by that). It has a nice mix of nature, originality, and modernity and the whole town is made for relaxing and nothing else. I forget which day it is and even where I am. I have to be careful not to spend the rest of my life here.
約22時間バスに揺られて、ベトナムのハノイからラオスのヴィエンチャンに到着後一週間が経つ。ほとんど半分以上はバスの中で寝てたので、22時間も何気にあっという間。国境で、夜行バスだったのもありベトナムのビザが1日オーバーしてしまい、通常1万Kip(126円)のところを2万kip(252円。しかも聞いてもいないのに値下げしてくれた)を払い問題なく通過。
町に着いて人や交通機関を見てまず気づく事は、ベトナムよりもかなり穏やか!バイクはもっと少なく車が多く、警笛を鳴らす人もほとんどいない。交通機関も整っていて、人々がルールをちゃんと守っているのに変にびっくりしてしまう。オレンジの布で身体を巻いた修道士さん達をよく見かけ、たまに日傘をさして歩いている。お店で物を見る時も、ベトナム人の様にお店の人の顔が3cmほど近くにもなく、ゆっくり自分のペースで見れる。値段交渉はなかなかしてくれないが、その分ぼったくりも少ない。天候もかなりよく、モンタナと東京での寒い気候とベトナムでの雨に慣れてしまった私には暑過ぎるくらい。ちょっと歩くだけでTシャツも汗でびっしょりするけど、すぐに乾く。町を歩いていたら、久々の蝉の泣き声も聞こえた。
4日間ヴィエンチャンにステイした後、トコジラミにやられた旅人の女の子に会ったのもあり、バスで4時間のところにあるヴァンヴィエンという小さな町に移動。ここは欧米人にはバケーションとして有名らしい。夜はパーティー会場になる所も多いらしいが、昼間はとても静かでかなり穏やか。壮大な崖山が聳え立ちNam Song川が流れ緑の茂みで囲まれているとっても美しい町。旅行者はカヤックをやったりチュービングをしたり泳いだり、又はカフェで一日中本を読んだり、かなり大きいテレビでアメリカでもよくやっていた「Friends」や「Family Guy」を見たりしている。これにはちょっと調子が狂うが、自然とオリジナリティーと現代観が良い具合に混じりあった感じの町。とにかく町全体がリラックスの為以外の何者でもないという感じ。何曜日なのか何日なのか、下手したらここが何処なのかも忘れてしまいそうになる。少しは気を付けないと、このまま一生ここに居たくなってきてしまう危険さがある。
Vientiane |
Mekong River - The other side of the river is Thailand メコン川、向こう岸に見えるのはタイ |
My travel bodies: Summy & Kosaku 旅のお供:サミーと小作 |
Sammy and Kosaku are impressed by the scene. サミーと小作、景色に感動 |
I don't know for sure but I don't think people eat dogs in Laos. 確かじゃないが、多分ラオスでは犬を食べる気配はない |
A trash can with Chao Anouvong statue in Vientiane ヴィエンチャンの道ばたにあるゴミ箱。小さく上に見えるのはチャオ・ヌア像 |
Vang Vieng ヴァンヴィエン |
Subscribe to:
Posts (Atom)